
CONCEPT
あるがままに、
人生の再構築を。
深い緑と鳥たちの声、
そしてすがすがしい風 ──
「メンタルホスピタルかまくら山」には、
そんな穏やかな時間がゆっくりと
流れています。
そしてすがすがしい風 ──
「メンタルホスピタルかまくら山」には、
そんな穏やかな時間がゆっくりと
流れています。
私たちは、患者さまの心の傷を
性急に治すことはいたしません。
性急に治すことはいたしません。
少し時間はかかりますが、
患者さまがご自分を受け入れ、肯定し、
そして本来のご自分を取り戻す
お手伝いをしています。
患者さまがご自分を受け入れ、肯定し、
そして本来のご自分を取り戻す
お手伝いをしています。
いわば患者さまの“人生の再構築”こそ、
私たちが掲げる医療の目標です。

GREETING
ご挨拶

想いを受け止めることのできる、
豊かな人間性を大切に。
名誉院長 渡邉 直樹
Naoki Watanabe
「メンタルホスピタルかまくら山」は、鎌倉山の自然に向かって大きく開かれた病院です。
ここで自然に触れ、自然と一体になることを通じて、患者さまは“あるべき自分”という殻を脱ぎ捨てて、本来の自分自身を取り戻すことができるでしょう。私も時には白衣ではなくて作務衣で患者さまに接していますが、これも医師としての“あるべき姿”にとらわれないためであり、「外相整えば内相自ずから熟す」という森田療法の言葉の体現でもあります。
私が医師となったのは39歳と、遅いスタートでした。人間とは何かという想いから自分の心を知りたいと考え、精神科医となりましたが、今もその気持ちは深まるばかりです。
患者さまと接するたびに教えられることも多く、まだまだ勉強が足りないと考えています。そして、患者さまが生きる力を取り戻し、笑顔で社会復帰される姿を見るたびに、もっと学びたいという意欲が湧いてくるのです。 患者さまに寄り添うためには、私たち医療人は豊かな人間性を磨かなくてはなりません。
「メンタルホスピタルかまくら山」ではスタッフ教育にも力を入れ、患者さま一人ひとりの想いを受け止めることのできる医療人の育成に取り組んでいます。そして、すべての患者さまの“その人らしさ”を受け止め、大切に支えていく、そんな医療人のそろった病院を目指してまいります。
聖マリアンナ医科大学客員教授 精神保健指定医、精神科専門医•指導医 森田療法学会理事・専門医、内観医学会名誉会員
患者さまと接するたびに教えられることも多く、まだまだ勉強が足りないと考えています。そして、患者さまが生きる力を取り戻し、笑顔で社会復帰される姿を見るたびに、もっと学びたいという意欲が湧いてくるのです。 患者さまに寄り添うためには、私たち医療人は豊かな人間性を磨かなくてはなりません。
「メンタルホスピタルかまくら山」ではスタッフ教育にも力を入れ、患者さま一人ひとりの想いを受け止めることのできる医療人の育成に取り組んでいます。そして、すべての患者さまの“その人らしさ”を受け止め、大切に支えていく、そんな医療人のそろった病院を目指してまいります。
著書:
自殺は予防できる
論文:
自殺予防と運動


精神療法
様々なストレスについて、一緒に考えましょう。


森田療法
とらわれ”から脱し、本来の自分を受け入れることを目指します。


内観療法
過去の自分を振り返り、周りから守られている存在であるに気付きます。


美術療法
個性を表現する喜びによって、生きる力を取り育みます。

SUMMARY
病院概要
名称 :医療法人 福慈会
メンタルホスピタルかまくら山
所在地 :〒248-0031
神奈川県鎌倉市鎌倉山1-23-1
開設者 :理事長 坂本 長逸
管理者 :院長 鈴木 雄壱
設立 :1955年(昭和30年)
診療科目:精神科
病床数 :90床(精神一般病棟)
さくら病棟 45床
りんどう病棟 45床
法令による医療機関の指定
健康保険法指定保健医療機関
自立支援法指定医療機関
(精神通院医療)
生活保護法指定医療機関
施設基準:精神病棟入院基本料 15対1
入院時食事療養費(Ⅰ)
入院時生活療養費(Ⅰ)
看護配置加算
精神科作業療法
医療保護入院等診療料
看護補助加算1
後発医薬品使用体制加算3
薬剤管理指導料